叩いても良し!
引っ掛けても良し!
なんだこれ!なんだこれ!!
こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/
『オキブロ 第1,174回目』
午前中は部活指導の土曜日。
週の前半はガッツリ雨が降り、
乾ききらず、さらに気温が下がったので
コートが凍ってしまいました。
あ〜あ、塩カルの効果無くなった〜!
今年は比較的、暖かい日が多いので、
まだ救われてはいますが。。
どうなるかな。テニスコート 。。
午後からは卒業生の教え子と
市営コートを借りてテニス。
帰宅部2人と
サッカー部マネージャー1人。
まぁテニスやりたくなったら
やればいいんですよ。
テニスが好きならそれでいい。
しばらく使わないなら、
オーバーグリップは替えておけ(笑)
というわけで、ここで試打を。
ディオスPRO-Xと
「ディオスPRO-R」を打ち比べ。
とりあえず先にPRO-Xを打つ。
まずはショートラリー。
・・・何これ、急に落ちる。
打ち出しの反発感が爽快。
PRO-Rに持ち替えて。
うん、伸びて落ちる。
シャフトのしなり感あるなぁ。
(PRO-Xと比べて)
続いて、ロングラリーへ。
PRO-Xで7割くらいで打ち込み。
クロスブースターキャビティー効果?
なんかスイートエリア広い?
ちょっと外してもリカバリーある感じ。
真ん中付近でフラットで叩くと
打球スピードしっかり出ます。
そこに少し引っ掛けると、
深い場所でストンと落ちる。
トルネードストロークって感じ
(厨二かな?)
PRO-Rに持ち替えて。
スイートエリアの感じは
こっちの方が狭いかなぁ。
その分、芯食った時は快感。
引っ叩くだけじゃなく、
ちょっと押し込んであげて
シャフトをしならせる方が
ボールがより伸びていく印象。
ドライブは相変わらず掛かる。
弾く感じ強いんだろうなぁと
なんとなく思いながら使いましたが、
ストローク主体で前に詰めても
ノーバウンドで攻撃的にアタックする
そんなプレーヤーさんに良いかも。
個人的には「ジストTN」の
現代進化版のようなイメージでした。
あくまで、個人的な意見です。
もう少ししっかり張っても良かったなぁ。
対象プレーヤーは、
やはりフレーム自体硬い事もあるので
小中学生にはあまりオススメはしません。
ハードヒッター形で硬めの打球感、
直線的な弾道の打球が打ちたい、
とにかくスピードボールだ!
そしてチャンスとあれば
積極的に前にも詰めていく。
競技歴が長い高校生男子以上の
プレーヤーさんには良いかもですね。
今度はディオスPRO-Cとも
打ち比べをしてみようと思います。
オッキーナでした( ̄▽ ̄)ノシ