ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

January 2017

"掴んで打ち抜く"

10%向上ってすごいのか!?

こんにちは☆ ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

メーカーさんの最新カタログがだいぶ出回ってきているようで、
ホームページにも続々と新製品情報が載ってきています。

なので、別に情報出しても大丈夫でしょ?
というわけで、ヨネックスの新商品のもう一つの目玉である
「ガット」部門にも注目してみたいと思います。

今回のヨネックス新商品発表会で展示されていた、新作ガットがこちら。

31-1

【S-TRACE (エス・トレース)】さんです。(3月下旬頃発売)

パッケージを見ての通り、ストロークプレーヤー向けの
マルチフィラメント構造のストリングになります。

まぁガットに前衛も後衛も無いと思ってはいますが、
マルチ構造で1.35mmだと、ネットプレーにはあまり向かないですね。

今の高速テニスの時代、なかなかこういう太めのゲージの
ストリングを選ぶ人は少なくなってはきましたが、
ダブルフォワードの戦略に、雁行陣スタイルで挑んでいく
若い世代のプレーヤーも増えてきましたので、
この辺の規格のストリングは、また注目を浴びてくる気がします。

ゲージが太いと反発力は落ちますが、純・ストローカーは
ただスピードのあるボールが打てればいいわけでは無いので、
安定感とパワーのこもった打球はやはり必要だと。

マルチフィラメント構造は、細かい繊維を束ねて、
打球時にボールを包み込むようにガットがたわむことで、
プレーヤーのパワーを溜め込みやすくしています。

芯のあるモノフィラメント構造よりも球離れが遅いので、
とっさのコース変更にも向いてるガットだったり?←言い過ぎ?

今回発表されたS-TRACEは、

31-2

31-3

製法や加工に新しい技術を用いることで、

"伸びにくいマルチフィラメント"

に、仕上がっているようです。

ネクシーガのGモデルに張ったらめちゃめちゃ良さそう。
オッキーナ的には期待値高めの新ストリングです。

ちなみに、前衛のオッキーナさんは現在コレ使用中。

31-5

理由:反発系がいいけど、シャープとか硬くて無理だから。

本当の理由:パープルがあるから( ̄∇ ̄)

「V-ACCEL (ブイ・アクセル)」は本当に使いやすいです。
ソフトな打球感ですが、しっかりと弾いてくれるので、
ボール出し程度と子供達に簡単なお手本を見せるくらいの
プレーしかしないオッキーナさんには楽に使えて助かってます。

ラケット選びも大事ですが、ガット選び、そしてテンション選択は
プレーの幅を広げたり狭めたりする大事な役割があります。

あなたの使用しているガットはどうでしょうか?
ちょっと注目してみてくださいね!

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"伝説はまだまだ続く"

決勝も熱い試合でした!!

こんばんは★ ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

前回の最後にも書きました通り、
今回は全豪オープン男子シングルス決勝のことを書きます!

29日は色々と濃い1日になりました。
自分としては、久しぶりに自分の教え子を連れて白子で試合ができた。
そして、大阪では全日本インドアが開催されていて、速報が面白い。
さらに、夕方からは全豪オープン男子シングルスの決勝。

白子での強化練習が終わったのが16時頃。
そこから、サンスマイルさんに寄って、少しお話をして、
家に帰って来たのが、7時すぎでした。
確か、第3セットが終わって、第4セットに入るくらいだったでしょうか。

そこからは、スマホにかぶりつき状態でした。
WOWOWには加入していないので、オーストラリアンオープンの
オフィシャルサイトから見ることができるライブ中継で。

試合はですね、皆さん結果知ってると思いますけど。

30-6

素晴らしいスクショが撮れたのに、ミスったの図。

そうです。フルセットの死闘は、3−2でロジャー・フェデラーの勝利!
ファイナルセットの第1ゲームでブレイクされた時は、
ちょっとヤバいんじゃないの!?と思いましたが、
ゲームが進むごとに集中力が増していくロジャー。
リードを守りたい、粘るナダルを追い詰めていく。
そして、第6ゲームでブレイクバックでタイに持ち込んで、
すぐさま第7ゲームでナダルのサービスゲームをブレイク!
そこから最後の第9ゲームまで連続ゲーム奪取で、優勝を決めました!

30-1

30-2

30-3

30-4

この二人の対決が嬉しすぎて、スクショしまくるの図。

そして、優勝カップにキスをする画が上手く撮れたので、

30-5

欲張った結果がこれ。

30-6

そして、カップを持ち上げるところを撮りたかったのに、
やっぱり失敗したのが、これ。

30-7

おわかりいただけただろうか。
そう、スマホの充電が1%減っているのである。

3時間31分の激闘は、ロジャー・フェデラーが勝利しました。

R.Federer 3-2 R.Nadal (6-4 3-6 6-1 3-6 6-3)

8年ぶりのグランドスラム決勝での激突でした。
前回の対戦は、ナダルがフルセットでフェデラーに勝利。
そして、今回はリベンジを果たした格好となりました。

フェデラーは昨シーズンの半分以上を怪我とリバビリで棒に振り、
ナダルは長年、膝や手首の怪我と戦いながらここまで帰って来ました。

もちろん、上位プレーヤーが早々にシードダウンしたのも
ありましたが、それでもここまで勝ち上がるのは至難の技。

両選手には、大拍手でしたね!

こういう、華やかで盛り上がりの大きな大会を見てしまうと、
ソフトテニスの将来に危機感しかないのですが、皆さんはどうでしょう。

有名な競技にならなくてもいいという考えもありますが、
やはり、オリンピックで大盛り上がりの他のラケットスポーツを見ると、
やっぱり悔しい気持ちと羨ましさがありますよね。

自分は、自分の立場で何をしていくことができるのか。
日々、模索しながら過ごしていきたいと思います。

微力であろうと、何かの力になれれば。。。

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"白子の風に吹かれて"

今日は朝からハイッ!OPP!

こんばんは★ ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

本日は、朝から・・・いや、早朝から活動してました。

外部指導でお世話になっている中学校のチームが、
白子で行われた強化練習会に声をかけていただいたので、
マイクロバスをチャーターして子供達と一緒に・・・。
と、準備をしていたところ、早朝から急なOPPに見舞われ、
バスに乗ることができず、単独行動で白子へ。

みんな優しいので、お腹の具合を心配してくれていました。

ニヤニヤしながら。。。

おかしいなぁ。先生にしか伝えてなかったんだけどなぁ( ̄∇ ̄;)
まぁいいか。

29-1

2年生の部、1年生の部で色々な支部から選手が集められ
強化練習試合が行われたのでした。

結果は・・・まぁ色々と勉強させていただいたという事で。

29-2

天気も良く、風も弱い。穏やかなテニス日和でした!

そして、大会後はずっとお邪魔したかったココへ!

29-3

ソフトテニスプロショップ 『サンスマイル』 さん!

白子町に訪れるソフトテニスプレイヤーの憩いの場です!
吉井店長の人柄と知名度もあって、お店は応援の親御さんと
選手達で大賑わいでした!

今回は営業中でお忙しいところだったので、ごあいさつと、
ちょっとした世間話だけでしたが、今度はゆっくりしてきたいですね。

白子に合宿などでお邪魔する機会がある方も多いかと思います。
その際は、是非立ち寄ってみてくださいね!

ロジャーが優勝した話は明日書きたいと思います(笑)

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"5名様にチャンスらしい"

試せるなら試したいですよね!

こんばんは★ ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

今日は家のPCから更新。
この間まで毎日のように使っていたのに、今となっては
職場のMacのキーボードに慣れてしまったので、
違和感しかないこのキーボード。

慣れって怖いわぁ・・・( ̄∇ ̄;)

さて、今日はメーカーさんが募集しているある企画のご案内。

28-1

ミズノさんのソフトテニスページも画像が新しくなりました。

この画像でソニックスマッシュを打っている「小林幸司」選手。

明日の全日本インドアにも出場予定ですが、
この大会から使用が開始される新しいラケット"Xyst T-ZERO SONIC"

このラケットの体感モニターさんを、募集しています。

28-2



このプロモーション映像・・・すごい!本気度が違いますよ!

応募にはクラブミズノへの登録が必要なのと、
しっかりと試打レポートの提出が必要となりますが、
製品の発売よりも前に打つことができるのは、ラッキーでかい!ですね。

興味のある方は是非、応募してみてください。

さて、明日はオッキーナさん、4時半に起きて
教え子さんの引率で白子まで行ってきます。

全日本インドアに観戦に行かれる方。
私の分まで楽しんできてください。

それと、明日は全豪オープンテニスの
男子シングルス決勝もありますよ!!

・・・始まるまでに帰ってこられるかな。。

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"王者の帰還"

R.フェデラー決勝進出!!

こんにちは☆ ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

連日、熱戦が続いております全豪オープンテニス。
今日が金曜日ですから、大会は今日を含め残すところあと3日。

種目によっては、すでに決勝が終わっているものもありますね。

女子のシングルス決勝は28日(土)男子シングルス決勝は29日(日)です。

今大会は、男女シングルスでベテラン選手が大活躍!

女子の決勝は一時代を気づいた"ウィリアムズ姉妹"が
2009年のウィンブルドン以来、決勝で激突!
姉:ヴィーナス36歳。妹:セリーナ35歳。
10年前にタイムスリップしたかのような感じです。
20年もツアープロのトップで戦っているんですから、素晴らしいですね。

一方、男子は一足先にフェデラーが決勝に進出しました。
昨年は怪我でツアーの後半をリハビリにあて、今大会から復帰。
4回戦では錦織圭とのフルセットの激闘もありました。
フェデラー:35歳。まさに生ける伝説です。

逆サイドは、本日17時30分(日本時間)から行われる準決勝第2試合
R.ナダル vs G.ディミトロフの対戦になります。

ナダルが勝つようなことがあれば、こちらも7〜8年前に戻った感覚(笑)
ディミトロフが勝っても、フォームがそっくりな2人の対決になるので、
とても見所満載です。

フェデラーの活躍で、フェデラーが使用しているグッズに注文が
殺到しているのも、人気の高さがわかりますね!

27-1

"プロスタッフ RF97 オートグラフ"

フェデラーのために作られた、フェデラー仕様のラケットです。

27-2

27-3

このラケット、何がすごいかって、フレームだけで350gあります。
「昔はそのくらいザラだったぞ〜」なんていう声もありますが、
昔と今とじゃ素材も違えばテニスも違う。
昔は重くないとボール飛びませんでしたから。
一般人じゃなかなか使いこなすのは難しいですね。

27-4

そして、何と言ってもこのラケットの特徴はカラーリングと質感。
見た目は、ソフトテニスラケットにも多く採用されている、
"つや消し"のような感じですが、肌触りが全く違います。

みなさん、お店で見かけたらとりあえずフレームを触って見てください。
ものすごく肌触りがいいですこのラケット。
この間の展示会で、某メーカーの開発の方に、
「カラーとかもう出し尽くしただろうからこういうのお願いします」
ついつい言ってしまったほどの触り心地。

グリップの感触などもそうですが、手から伝わってくる情報って
テニスにはものすごく重要な要素ですよね。
構えながらリラックスできそうなラケットなんてそうそう無いですよ。

ちなみに、このオートグラフ仕様のラケット、

27-5

27-6

27-7

セリーナ・ウィリアムズ選手のラケットも発売されています。

フェデラーもセリーナも数々のグランドスラムタイトルを
獲得してきた偉大な選手。
自分のために作られたラケットが存在してもおかしくはありません。

ソフトテニスでも、昔、ありましたよね!

27-8


"Xyst ZZ G-SPECIAL"

玉泉晴美選手が大活躍していた時に発売されたZZの特別仕様です。
発売が2006年でしたから、もう11年も前になるんですね。

オッキーナも1本、密かに所有しています(笑)
G-SPのオーナーです(笑)

これ以前の選手特別仕様などがあったのかは、私の浅い知識では知りません。
でも、こういうモデルって、使うのもそうですが、ファンには記念に
取っておきたいというのもありますよね。

先日、発売されたボロン300ファイナルエディションがそんな感じです。

メーカーさん。こういう企画、お待ちしてますね!

テニスとソフトテニス。共通点はたくさんあります。
残り試合が少ない全豪オープンテニス。
みなさんも是非、試合見てみてくださいね!

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場