さすがに両足はキツイっす。。
朝ごはんはちゃんと食べよう。。
こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/
前日の宴の余韻が残る土曜日。
オキブロ1,021回目です。
今日の予定は2部構成。
午前はいつも通りお世話になっている
中学校でお昼頃まで練習のお手伝い。
午後は他校で審判講習を受けている
1年生の様子見+お手伝い。
ギリギリに起床したため、
朝ごはんを食べずに家を飛び出す。
これが悲劇の始まり。
1年生が講習に出かけているので、
午前中は学校でお留守番の2年生の相手。
この間、自主練の相手はしましたが
学校の練習を見るのは久しぶり。
・・・技術よりも取り組む姿勢に問題。
闇雲に怒ったり叱ったりしても仕方ないので、
この子達の様子をしっかり観察しながら
上手く落とし所を見つけて、諭すように。
とりあえず、効果はあったようです。
新顧問も初任の先生なので、
なかなか手を焼いているようですが、
先生とは違うところからアプローチ。
悪い子達ではないし、
上手く導ければ化ける可能性もあるので、
試行錯誤してみようと思います。
午前中の練習が終わったので、
その足で審判講習会の会場へ。
午前中は座学。
審判のあれこれの映像を見てお勉強。
・・・教習所を思い出すな(笑)
私は午後からだったので、
実技の方のサポートをする事に。
その前に、お昼ご飯を。
近所のお弁当屋さんで塩分摂取!
チェーン店とは違う手作り感で美味しい。
悩んだ末、日替わり弁当を注文。
最後の1個だったらしい。
自分が頼んですぐに売り切れが出ると
なんかしてやったりの気分。
全体的に茶色や黒ばかりなので、
確かに緑色とか欲しいですね。
講習会の会場校は、
前顧問の異動先なので出入りしやすい(笑)
「手伝いますよー!」
『あ、お願いしまーす!』
みたいなやり取りで。
講師は市のソフトテニス連盟の方が
数人来てくださって見てくれます。
私もなんだかんだお世話になっているので、
こんな時くらいはお手伝いしないと。
子供達をコートに入れて、
審判と試合をやる人に分け
上手く回しながら、ひとまず全員が
正審・副審をやるところまで。
回った後に、講師や先生が試合に混ざり、
わざといろんな反則プレーを行いながら
しっかり見ているか、なぜ反則になったのかを
解説して進めて行きました。
わざと反則をやるのもなかなか難しい(笑)
そんな事をしながら1日が終了。
今日もよく働いたとゆっくりしてたら、
来ました、ヤツが。。。
まずは左足の足の指からスネにかけて。
そして、徐々にふくらはぎへ。
足を伸ばしながら悶えていると、
今度は右足も同じような感じで(笑)
もうね、マッサージしながら
耐えるしかないんですよね。
耐えるしかないんですよね。
両足が使えないため
すでに動きが制限されている状況なので、
できる事といえば、首に付けてた
ファイテンのネックレスを足に巻いて
血流をよくしてあげる事。
マッサージローションを近くに置いておけば
もう少し楽だったなぁと痛みに悶えながらも
頭の中は冷静だったりします。
運動不足
準備運動不足
クールダウン不足
ミネラル補給不足
水分補給不足
いろんな事が考えられますので、
自業自得ですね。
京都旅行での教訓が活かされていない。
若い頃のイメージで動いてしまうと
こんな事も多々あるので、
年相応の準備をしないとと思いました。
こんなんじゃ市民大会出られない(笑)
日々のトレーニングよりも、
運動不足を解消したいと思ったのでした。
それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ