ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

August 2019

"久々に1日外にいたので大変な事が起きました"

さすがに両足はキツイっす。。
朝ごはんはちゃんと食べよう。。

こんばんは★
ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

前日の宴の余韻が残る土曜日。
オキブロ1,021回目です。

今日の予定は2部構成。

午前はいつも通りお世話になっている
中学校でお昼頃まで練習のお手伝い。

午後は他校で審判講習を受けている
1年生の様子見+お手伝い。

ギリギリに起床したため、
朝ごはんを食べずに家を飛び出す。
これが悲劇の始まり。

1年生が講習に出かけているので、
午前中は学校でお留守番の2年生の相手。
この間、自主練の相手はしましたが
学校の練習を見るのは久しぶり。

・・・技術よりも取り組む姿勢に問題。

闇雲に怒ったり叱ったりしても仕方ないので、
この子達の様子をしっかり観察しながら
上手く落とし所を見つけて、諭すように。

とりあえず、効果はあったようです。

新顧問も初任の先生なので、
なかなか手を焼いているようですが、
先生とは違うところからアプローチ。
悪い子達ではないし、
上手く導ければ化ける可能性もあるので、
試行錯誤してみようと思います。

午前中の練習が終わったので、
その足で審判講習会の会場へ。

IMG_3715

午前中は座学。
審判のあれこれの映像を見てお勉強。

・・・教習所を思い出すな(笑)

私は午後からだったので、
実技の方のサポートをする事に。

その前に、お昼ご飯を。

IMG_2916

近所のお弁当屋さんで塩分摂取!
チェーン店とは違う手作り感で美味しい。

悩んだ末、日替わり弁当を注文。
最後の1個だったらしい。
自分が頼んですぐに売り切れが出ると
なんかしてやったりの気分。

全体的に茶色や黒ばかりなので、
確かに緑色とか欲しいですね。

講習会の会場校は、
前顧問の異動先なので出入りしやすい(笑)

「手伝いますよー!」

『あ、お願いしまーす!』

みたいなやり取りで。

講師は市のソフトテニス連盟の方が
数人来てくださって見てくれます。

私もなんだかんだお世話になっているので、
こんな時くらいはお手伝いしないと。

子供達をコートに入れて、
審判と試合をやる人に分け
上手く回しながら、ひとまず全員が
正審・副審をやるところまで。

回った後に、講師や先生が試合に混ざり、
わざといろんな反則プレーを行いながら
しっかり見ているか、なぜ反則になったのかを
解説して進めて行きました。

わざと反則をやるのもなかなか難しい(笑)

そんな事をしながら1日が終了。
今日もよく働いたとゆっくりしてたら、
来ました、ヤツが。。。

まずは左足の足の指からスネにかけて。
そして、徐々にふくらはぎへ。
足を伸ばしながら悶えていると、
今度は右足も同じような感じで(笑)

もうね、マッサージしながら
耐えるしかないんですよね。

両足が使えないため
すでに動きが制限されている状況なので、
できる事といえば、首に付けてた
ファイテンのネックレスを足に巻いて
血流をよくしてあげる事。

マッサージローションを近くに置いておけば
もう少し楽だったなぁと痛みに悶えながらも
頭の中は冷静だったりします。

運動不足
準備運動不足
クールダウン不足
ミネラル補給不足
水分補給不足

いろんな事が考えられますので、
自業自得ですね。
京都旅行での教訓が活かされていない。

若い頃のイメージで動いてしまうと
こんな事も多々あるので、
年相応の準備をしないとと思いました。

こんなんじゃ市民大会出られない(笑)

日々のトレーニングよりも、
運動不足を解消したいと思ったのでした。

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"夏の終わりの熱田会〜いちょう坂46〜"

自分がここにいていいのか?と思うくらい
豪華な集まりに参加してきました!

こんばんは★
ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

雨が心配された週末、金曜日。
オキブロ1,020回目です。

今日はとある方にお声かけ頂いたので、
いつもより少し早く仕事を切り上げて

『品川プリンスホテル』

品プリですよ、品プリ。
田舎者はなかなか品川なんて行きません。

年に2回、ヨネックスの展示会で
行くぐらいなので、人の多さに戸惑う。

そんなこんなで、
汗だくになりながら会場へ到着。

IMG_2786

いきなり集合写真を出していくスタイル。

各カテゴリーで全国レベルで成績を残している
チームの指導者のみなさんが集まりました。

主催はこの方。

IMG_2762

南大師ジュニア・原田監督

フェイスブックでなんとなく繋がって
いたくらいだったのですが、
今回、お声かけ頂きまして
参加者がものすごい方々ばかりだったので
これは行かないと後悔すると思い
参加させて頂きました。

50人近い指導者の方々が集合!

参加者の中には、あの!あのっ!!

IMG_2769

文大杉並高校・ナガセケンコー
野口 栄一 監督

貴重なアドバイスを頂きました。

内容は、言うわけ無いでしょ!!

なるほどな〜と思いながら、
これから子供達に指導する際に
役立てて行こうと思いました。

途中でビンゴ大会開催!!

IMG_2773

1人2枚配られたビンゴカード。
周りがビンゴに苦戦する中、
オッキーナさん、そそくさと2枚とも
ビンゴして無事に商品ゲット!

IMG_2803

※カレーはお土産にもらったやつです(笑)

ジオブレイクが、1等はジオブレイク。。
1等を・・・1等を当てたかった・・・。

2回ビンゴできただけでも
運が良かったし、良いもの頂いたので。

食事も美味しかったです。

IMG_2771

IMG_2772

私の席の近くには、
「群馬県スマイリーSTCのNさん」
「山梨県甲府ストロングのAさん」
「千葉県浦安ジュニアのFさん」
「千葉県市原ジュニアのTさん」

そして、テニっ子代表の間庭さん。

ジュニア指導で有名な方ばかり。

少しですがお話を聞かせて頂いて
色々とお勉強をさせて頂きました。

もちろん、この方も!

IMG_2776

清明学園中学校・高橋 茂 監督

ソフオン関係で何度かお話を
させて頂いた事があるのですが、
全国制覇を成し遂げてもとても丁寧に
お話をさせて頂けると方です。

こういう姿勢はホント大事ですね。

IMG_2778

全ての方とお話はできませんでしたが、
自己紹介の話を聞くだけでも勉強になり
とても楽しい会でした。

またこのような素敵な集まりに
呼んで頂けるように頑張らないと。。。

原田監督、本当にありがとうございました!

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"ガードテープを貼るのは別に恥ずかしい事じゃない"

たまに質問や相談が来ます。
カッコ悪いって言われるって。

こんばんは★
ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

水分の摂り過ぎで
いつもよりトイレが近い木曜日。
オキブロ1,019回目です。

普段は烏龍茶を飲んでいる私。
家に帰ると麦茶を飲みます。

実は、そんなにジュースは飲まない。
頭が糖分を欲している時だったり、
運動する時に塩分が入ったドリンクを
飲んでミネラルチャージしたり。
そんな時くらいです。

いつもは汗で一気に出て行くので
そんなにトイレも行かないんですが、
また気温が落ち着いてきたりして
クーラーなどで身体が冷えているのもあるのか
いつもより1、2回トイレが多いです。

・・・病気でないことを願おう。

さて、今日はガードテープの話。

5-5

5-4

質問箱にもたまに相談が来ます。

「友達はガードテープを貼るのはダサいって」

・・・知るか(笑)

私は、新しいラケットを手に入れると
必ずと言っていいほどガードテープを貼ります。

なぜって?

ラケットに傷をつけたくないから。

ガードテープってそういう意味で
製品化されているでしょ?

新品をいきなり「ガリッ!」とやると
ものすごいショックを受けます。

ラケットはいずれ傷が付いていきますけど
やっぱり大事にしていきたいじゃないですか。

・・・そうです。私はA型です(笑)

最近のガードテープは
貼りやすいように2本に別れていますが、
昔は布のガムテープタイプでしたね。

今の簡単なタイプでも
少し重さが加わるため
ヘッド側が重たく感じられる事があります。

そんな時にオススメなのが、
私がいつもやっている

『大五郎貼り』

2

通常、1本だとこのくらいの長さ。
これを中央のしるし部分をカット!

3

1本を2本に分けました。
そうです。私は貧乏性。

これをヘッド部分に貼り付けます。

4

まるで、子連れ狼の大五郎の
髪型のような仕上がり。

全部貼るよりも重さは半分で済みます。

5

大体、地面にガリッとやるのは
この部分になりますから、
ここをケアしておけばバッチリちり足!
(いちいち古いんだよなぁ)

後衛でヘッド側にバランスを
持っていきたい方は全部貼ってもいいかなと。

この辺りは個々の好みになりますね。

ガードテープを貼ることは、
相棒を大事にしている事でもあると思います。

貼る、貼らないは個々の自由ですが、
恥ずかしい事ではありません。

大切な相棒と一緒に
良いプレーができるよう頑張りましょう!

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"そういえばやっと試打できたんです"

発売から2ヶ月くらい
経ってやっとですね(笑)

こんばんは★
ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

硬式の限定ラケットが入荷した水曜日。
オキブロ1,018回目です。

シリーズ誕生から10年になったので、
ジョコビッチ選手を筆頭に
ツアープロが使用しているモデルの
記念モデルが発売になりました。

ソフトテニスでも限定モデルは
ちょこちょこ出たりしますが、
マイナーチェンジはされているとはいえ
硬式は長くシリーズが続くモデルが
たくさんあったります。

特に海外メーカーのラケットは。

こういう違いを見られるのも、
ショップ店員としては面白いところです。

さて、そんなオッキーナさんは
ようやくこのラケットを試打。

IMG_2096



今更感が満載ですが。。。
貸し出しを優先していたので、
この時期になってしまったのと、
あまりテニスをする機会がなかった。

暑いし(笑)

最近は完全に<ジオブレイク>さんに
話題を持って行かれていますが
オーダーが増えています。

張り上げたガットがソニックだった事も
関係しているのかもしれませんが
ストローク時にすごい引っ掛かって
今の自分の打ち方だと
ちょっと変えて打たないと飛ばない(笑)

ボレーやスマッシュなどノーバウンドの
プレーはさすがに気持ちよく
硬めの打球感で強烈に弾くのが良い。
ただ、自分の技量では85平方インチは
小さくて安定したプレーは難しい。

で、やっぱり硬いので
しっかりトレーニングできてないと
すぐに疲れますね。後半打球へろへろ。

ジストTNまでは行きませんが
あのタイプのラケットを待ってた方には
一回、試打してもらいたいモデル。

自分が前衛なのもありますが、
トップライト設計でストロークが
あんなにも打ちやすいと思ったのは
久しぶりの感覚でした。

確かにフレームは硬めですけど、
打球感はしっかり芯で捕らえられれば
そこまで硬いという印象はない。
使い続けて行くとフレームの硬さが
じわじわと効いてきますけど。

久しぶりにミズノさんのハイエンドモデルで
好きな感じのミズノらしいモデルが
仕上がってきたのかなという印象でした。

今更ですけど(笑)

気になっている方は
試打の機会があれば使ってみてくださいね。

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"個体差ってものがありましてですね"

カタログスペック通りに
作ってはいるんですけどね。

こんばんは★
ラフィノオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

汗かきすぎて寝不足の火曜日。
オキブロ1,017回目です。

寝る前に水分を摂り過ぎるのが
悪いのかもしれませんが、
寝てる間に熱中症になるのは嫌なので。

とりあえずクーラーのある部屋に住みたい(笑)

よし、頑張って働こう。

今日は、ラケットの個体差のお話。

IMG_2759

ラケットにはそれぞれサイズがあります。
ULなら238gラケットによって
異なるバランスポイントが設定されています。

が、実際に計測してみると、
個体差って結構あるんですよね。

IMG_2758


ネクシーガ70VのULは275mmですが
2本ともバランスポイントが少し軽め。

逆に重量は少し重め。
リミテッドの方が2g重いですね。

一番下の数値はスイングウェイトという数値。
その名の通り、振った時に感じる重さ。
という表現が一番わかりやすいですね。
数字が小さければ軽く、大きければ重く
感じられるような形になります。

なぜこのようなスペックの
計測をしているかというと、
お客さんの中には同じラケットを
2本同時に購入されたり、
時期をずらして2本目を購入したり、
カラーチェンジの際に追加購入をしたり。

その時に、追加のラケットも
前回購入時のスペックに近いものを
ご用意する事で、違和感を最小限に
抑えることができたりします。

今ではだいぶ当たり前にはなってますが、
前の店で働いていた時から
同じような形で計測を行ってきましたので
もう随分長いこといろんなラケットを
計量してきました。

スイングウェイトは面白いもので、
重さ・バランスが一緒でも
数値がズレる事があります。

逆に、重さ・バランスが違っても
同じ数値が出る事もあるんですね。

IMG_2760

こちらは<ジストZZ>の0Uサイズ。
残り4本になりましたので、お早めにどうぞ。

上は割とバランスが軽め。
下はバランスは標準に近いですが、
重量がちょっと重め。

2本組みで買い揃えるなら
下の2本でまとめてしまうのが良さそうです。

振り抜きやすさで選ぶなら
一番上のラケットでしょうか。

IMG_2761

同じようにカタログスペックの通りに
製造されていますが、
どうしても個体差は出てしまうもの。

最近では、
あらかじめ好みのスペックを
指定して作成する事ができるように
なってきましたが、
通常販売品をお買い上げの場合も
個体差があるので、
その辺りこだわってみても
面白いのかなと思います。

ちなみに、
私の教え子からオーダーを
もらった場合は、
その子のプレーをみている分、
合いそうなものを在庫のスペックの中から
選んで用意したりしています。

たぶん、本人は気づいていません(笑)

いいんです。私の自己満足です(笑)

それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場