やっぱり生き物は睡眠が必要。
ドーピングしてどうにか保ってます。
こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/
山形県上陸2日目の日曜日。
オキブロは「1,036回目」です。
今日は昨日よりも気温が上がる予報。
一方のオッキーナさんの地元は雨予報。
まぁ天気が崩れなかっただけ良しとする。
昨夜の変態レベルのソフトテニス好きの方を
数名、車で会場までお連れする任務。
6時に起きて、朝のシャワーを浴びて、
とりあえず朝食バイキングへ。
ロビーにダンロップのラケバがズラリ。
まさかっ!?ダンロップチームか!?
と、食堂に入ると、
『アドマテックス』と背中に書かれた
チームウェアを来た美女のみなさんが。
朝食バイキングのメニューと
味は正直イマイチだったけど、
朝から癒されました。
今日も元気に乗り切れそうです。
そんなわけで、8時半頃に会場入り。
2日目は32掛けの試合からスタート。
第一試合から船水Pの試合が組まれているので
さっさと席取りをして選手練習を覗く。
船水雄太選手が広岡選手と一緒に練習。
ボールを上げてもらって一本打ち。
いろんなパターンを想定してコース打ち。
これがNTT西日本というチーム。
強さの秘訣なのかなと思いました。
順当に勝ち上がると、兄弟対決が見られる。
お兄さんにも頑張ってほしい。
審判にやって来た増田選手(和歌山県庁)
良いスマイルですね。
さぁ、船水Pと中本選手ペアの登場です。
32掛けの相手は
北野・足立ペア(ワタキューセイモア)
昨日から見ていて、
あまり試合の入りが良くないように見えた
あまり試合の入りが良くないように見えた
船水Pと中本選手のペアは
相手が最初から飛ばして来たら
もしかするともしかするかもなんて
一瞬、頭をよぎりましたが、
朝一のゲームで初戦ということもあり
第1ゲームは競って落とす展開。
それでも慌てる様子はなく、
今日の自分たちの調子を整えている印象。
ここから徐々に上げる感じかな?と見ていると、
ミスもありながらもしっかりゲームキープ。
2日目の初戦を突破し、5回戦へ。
船水Pの試合を見終えた私は、
2日目から同じ会場で行われている
女子の試合の方に移動。
ソフトテニスポケットさんのインタビュー記事に
登場していた松阪興産の山田・土井ペアを発見!
あ、なるほど。確かに美しい。。
色が白すぎてビックリ!
女子は1日目でベスト16まで終了。
山田・土井ペアの初戦は
相手の棄権で2回戦へ。
2回戦はどんぐり北広島の田辺・川口ペア。
シード相手に2で勝利して3回戦へ。
3回戦はダンロップの大羅・森松ペア。
中シードで実績も十分な強力ペア相手に
中シードで実績も十分な強力ペア相手に
ファイナルの激闘を制しベスト16入り。
そして、ベスト8を掛けた2日目の初戦は
第1シードのこの方達と対戦していました。
中川・阿部ペア(ナガセケンコー)
去年の大会を中川・芝崎ペアでで制した
中川選手と、現役復帰された阿部選手。
巧みにコースを突く中川選手と
冷静な読みと位置どりで確実に決める
阿部選手のコンビネーションに
山田・土井ペアは1で敗戦。
とりあえずプレーが少しでも見れたので
今日も進行が早くてなかなか追えてない。。
今日も相変わらずエグい球を放つ鹿島選手と
急遽ペアを組むことになった星野選手。
2日目の初戦も快勝で5回戦へ。
ベスト16を掛けた試合では、
鹿島・星野ペア vs 船水・広岡ペアの対戦。
序盤は鹿島・星野ペアの流れでしたが、
徐々に広岡選手の動きとポジショニングに
鹿島選手がことごとく捕まるようになり、
かわしに行ったロブもアウトが出始める
苦しい展開に。
流れを掴んだ船水・広岡ペアがベスト16入り。
男子の2日目は決勝まで勝ち上がりを考えると
最大で5試合戦う形となるため、
季節外れの山形の暑さがどう影響するか。
一方、女子は準決勝。
中川・阿部ペア(ナガセケンコー)と
徳川・黑木ペア(ヨネックス)の対決は
徳川・黑木ペアが勝利!決勝へ。
横山・大槻ペア(東海市連盟・ダンロップ)と
大井・菊池ペア(ヨネックス)の対戦は
ファイナルの激闘を横山・大槻ペアが制して
決勝へ駒を進めました。
暑さにだいぶやられているオッキーナさん。
塩分補給に玉こんにゃく。

美味しいんだなこれが!
しかし、寝不足と暑さのダブルパンチで
だいぶお疲れの様子になってきたので
観戦をちょっとお休みして
女子の決勝に備えてブレイクタイム。
女子の決勝に備えてブレイクタイム。
記事も長くなってきたので
ここで一回切りたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
お相手はオッキーナでした( ̄∇ ̄)/