ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

August 2021

"良い収納スペースを見つけた"

久々のお出かけという事で
もしかしたらと思い入れてみました。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

今週末からしばらく土日の
部活動が停止となってしまいました。
まぁ致し方ないですね。
そんなわけで朝は久しぶりにゆっくり。

お昼頃からぬくぬく起き出して
準備を開始。試しにあのバッグで。

IMG_6007


いよいよ来週から発送開始。
準備を進めておりますが、
一足先に使わせて頂いている
このショルダーバッグ。
またまた使い方を見つけました。

オタクの武器である
ペンライトの収納に最適。

IMG_6005

左側のポケットに2本入りますね。
もしかしたらこれは。。。

IMG_6006

そうです。右側にも入ります。
両手で2本ずつ振り回せるじゃないか。
今日は2本に留めましたが。

ポケットWi-Fiを入れてみる。

IMG_6008

スッキリ収納できましたね。

向かい側にはモバイルバッテリー。
ダンボーさんの主張が(笑)

IMG_6007

ペンライトの替えの乾電池も
ここの収納に入れておくと良さそう。

ライブにも持っていけるのは
なかなか良い発見でした。

いろんなところでお世話になりそう。

今はライブに行く回数も限られてますが
この先、いろんなイベントが再開されたら
一緒に出かけてみたいと思います。

IMG_6009

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"まとめてコートが空いてたのは"

久しぶりの教え子さんたちの自主練は
オッキーナさんには8時間耐久でした。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

先週末は土曜日に学校で部活指導、
日曜日に市営コートで自主練でした。

IMG_5971

9時から17時までまとめて予約。
2時間区切りでの貸し出しになるので
教え子さん達には予定が合う時間帯に
適当に来てもらえるようにしておきました。

1人だけの時間帯があっても
練習に付き合うつもりでいましたが
なんとなく集まるもので。

3年生が引退して抜けてからは
2年生が3人、1年生が11人なので
自然と1年生が多くなるわけですが
2年生も1年生の力を借りないと
団体戦に出られないので
自分達でも一生懸命指導してくれています。

自分がいない時の練習は
部長が鬼の練習メニューを出しているらしい笑

そんなわけで急成長中の1年生。
大体の子が正審、副審もしっかり覚えて
大会に出られる準備は着々と。

感染症の拡大もあって
9月に入ってからの状況は不透明で
新人戦も中止になる可能性もありますが
どんな事があっても対応できるよう
準備をしっかりしておく事の
重要性は毎回伝えてきています。

県大会レベルになると県内でも各地から
人が集まってくるので難しいかもしれない。
地区大会だけでもやりたいところです。

やれることを願ってできる準備を。

さて、長時間の練習や大会出場の時に
オッキーナさんが準備する三種の神器。

IMG_5969

お茶とポカリとレッドブル。

お茶は麦茶か烏龍茶を用意。
大きさは2リットルの時もあり。
緑茶は利尿作用も働き
水分がどんどん出てしまうのでNG。

ポカリは500mlで一口だけ飲んで
そこにレッドブルなどの
エナジードリンクを投入して混ぜる。
これをちびちび飲みながらやると
疲れ方が違うんですよ。

何かで見てから実践しています。

そんなわけで、
無事に8時間の練習を終えました。

10時から13時までの予定だった子が
結局最後まで残る。
練習始めると楽しくて続けてしまう。
嬉しいことですね。

市営コートは面数が少ないので
こんなにまとめて取れるのは
何かのイベントがなくなった時とか。

IMG_5979

隣の2コート使って
市内連盟の大会やってた。

顔見知りの方ばかりなので、

『あれ?出らるんですか?』
「いや、子供らの練習です」

そんなやりとりもあり笑

足がしっかり治ったら
久しぶりに大会にでも出てみようかな。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"雨でお墓参りにも行けてなかったので"

新しいバッグにお線香を詰めて
ちょっと遅れたお墓参りへ。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

今日は午前中に部活指導。
その後、そのままお墓参りへ。

先週は残念ながら雨で
行けなかったので1週間遅れですが
墓掃除をしてまいりました。

ようやく外へこのバッグを連れて
お出かけができました。

IMG_5964


自撮りするのが恥ずかしいので
車の上に乗って貰いました。

やはり出掛けるには最適の大きさ。
コーチバッグにも使う予定ですが、
さらに活躍する場所は増えそうです。

せっかくなので助手席のシートに
肩掛けの形で吊るしてみたら
良い感じに収まってくれました。

IMG_5965

財布だけ取り出したい時だったりに
チャックがスムーズに開いてくれるので
この置き方はアリかもしれない。

ちょっとした発見でした。

お墓参りのついでに
地元の昔住んでいた辺りを
このバッグと一緒に散策。

昔ほど活気がなくだいぶ寂しげな
光景が広がっていましたが
久しぶりの地元は懐かしく
いろんな感情が溢れてきました。

また、ぶらりしてみよう。

帰ってきてから福岡に気分だけ行って

IMG_5966

充実の休日になりました。

ガジェットXショルダーは
8月末発売開始予定になります。

予約はお早めに!

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"ドクターのスキルさんも在庫ないしさ"

筋力アップと集中力アップには
このラケットも良いと思うんだ。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

今日は昼過ぎからしばらく
通り雨で降ったり止んだり。

ずっと前線が停滞してますね。
ゲッターズ飯田さんの占いだと
今年は水害などに特に
気を付けた方がいい1年らしいです。

日本はどんだけ色々な災害に
耐えなきゃいけないんでしょうか。

負けないように頑張らねば。

さて、今日はトレーニング用の
ラケットを探して来ました。
と言っても、硬式テニス界隈では
長年人気のトレーニングラケット。

IMG_5947



お尻についている数字は
ラケットの重量を表しています。
鉄人28号とかの数字とは違います。

280の方はストリングの重さや
オーバーグリップの重さを入れると
300g切るくらいになりますね。

そう考えると320の方は
340gを切るくらいの重量になります。

硬式テニスの場合は
ラケットフレームが300g辺りの
モデルが一般的なので
ちょうど使いやすいトレーニング
ラケットに仕上がってますが、
ソフトテニスで使用する場合は
ちょっと重めになりますので
良い筋力トレーニングにもなります。

IMG_5948

目の付け所がシャープですね。
トアルソンですけど。

打球面は60平方インチです。
某Y社のどくたーのすきるさんが
50平方インチなのでちょっと大きい。

まぁ振るのも大変なので
少し大きいくらいが良いですね。

85平方インチのラケットと比べても

IMG_5949

やっぱり小さいわ。

ボロン300が
79平方インチとかでしたので
さらに小さいトレーニングラケット。

ちなみにオッキーナさんは
結構前からこのラケットを
教え子さんのトレーニングに
使わせてたりします。

手だけで振ろうとすると
怪我につながる可能性があるので
上半身を上手く使った
スイングになるように心がけながら。

非力な子には
かなり効果的だったりします。

長ラケの1本シャフトを振り回させる。
スイートエリアラケットを振らせる。
パワースイングラケットを振らせる。

こんな感じでトレーニングを
させていたりします。

しんどいよね。ごめんね。

興味のある方はぜひお試しください。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"載せると指名が増える"

ありがたいです。
今日も頑張ってチョキチョキします。

こんにちは☆
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

最近は連日のように
スーパーフィートをカットしてます。

靴の種類も大体決まっているので、
このサイズにこのインソールは
このくらいのカットで。。。
と、頭の中でぼやきながら
日々お勉強させて頂いてます。

IMG_5937


船水颯人プロ、上松俊貴選手のペアが
揃ってアシックスに替えた事で
注目度が高まってますが、
両選手がなぜアシックスを選んだのか
動画が公開されていますので
チェックしてみてください。



プロモーションも入っているので
その辺りも含めた内容にもなっていますが
長年、足の故障に悩まされてきた
船水選手の大きな力になる事は
間違いなさそうです。

あの脚力とコートカバーリングに
今までのシューズは対応し切れていなかった。
トーナメント後半で毎回のように
テーピングぐるぐる巻きにしてた
姿を見ていたらそう思いますね。

ラフィノではそんなアシックスのシューズに
さらにスーパーフィートを入れて
それぞれのプレーヤーさんの
本来持っている能力が出せるように
サポートをしております。

IMG_5938


本当は直接足の状態を見て
フィッティングができればいいですが
遠方でも色々お話を伺ったりして
セットを行なってます。

キレキレの動きができる事
期待してますよ!

コートFF2と並んで人気なのがこちら。

IMG_5940


カラーが似てますが別物です。
より安定感を重視したモデル。
ワイド規格があるので、私も愛用中。

履きやすいように
ちょっと魔改造してますが(笑)

IMG_5941

こちらもトリムブラックを装着。
汎用性が高いので、
まずはブラックを試して頂く。
無難と言ったら無難ですね。

選び方はこちらをご参照ください。


今日も、どこかで足の悩みを抱えた方の
お力になれたら嬉しいです。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ
 
カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場