ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

May 2022

"ポンド数が低いと響くじゃん?"


こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

今月は、雨の日が多いですが
それでもなんだかんだ忙しく
させて頂いてます。感謝です。

さて、面白い物が入荷してきました。

じゃんっ!

IMG_7843のコピー


商品ページを見て頂ければ
この素材の特徴がわかると思います。

写真の通り、元グリップを剥がして
裸にした状態で装着します。

で、

IMG_7844のコピー

元グリップを新品でもいいし、
巻いてあったものを再利用してもいいし

IMG_7845のコピー

FLAXの上から巻き上げて完成です。

振動減衰と謳っていますね。

必要な振動はカットしません。
打球時に、必要な打球感は
振動で教えてくれます。

その後に生まれる、
身体に悪い振動を無くしてしまう。

そういう素材になっています。

ソフトテニスは振動止めを
使用しないという事と、
張り上げの数字(ポンド数)が
低いので、振動が大きくなりやすい。

軽くて大きい打球面のラケットなら
なおさら振動は起きやすい。

最近では、振動吸収する素材を
カーボンに練り込んだり
グリップ部分に入れたりしてますが、
それとはまた違う役割なんですね。

IMG_7842のコピー

ラフィノでも取り付け加工を
行っていますので、
張り替えのタイミングなどで
一緒にいかがでしょうか?

ちなみに、オッキーナさんも
一足お先に試しています。

打球感が大きく変化する!
という事はありませんが、
練習後の疲れ方が変わった気がします。

最近は、肩や腕が痛かったので
FLAXを装着して良かった。

ソフトテニスでもポリエステル素材の
ストリングを張る方も増えているので
そういう点でも注目ですね。

▼本日、5月25日(水)の21時公開


※オッキーナさんの出演はありません。

興味のある方は、
ぜひご覧になってください。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"クッションかダイレクトか"


こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

奇跡の2日連続ブログ更新!
また、ぼちぼちやっていきます。

今日は、元グリップのお話を。

ラフィノは硬式テニスの
通販張替がめちゃくちゃ多くて
週明けの月曜日には
どっさりラケットが届きます。

土日でテニスして
張り替えにドーン!みたいな流れ。

そこで、ラケットをお預かりする際、
元グリップの交換も依頼が来ます。
割合も結構多めですね。

makikae

コロコロを使って
しっかりと巻き上げています。

ソフトテニスは学生プレーヤーの
競技人口が最も多いですが、
元グリップを変えた事がある方
結構少ないように思うんです。

練習量、多いので
元グリも結構ヘタってますよ?

一般的にはこちらの

IMG_7772

シンセティックレザーと呼ばれる
クッション性がありそこそこ
厚みがあるタイプを巻く事がほとんど。

個人的には、ナノフォースレブに
巻かれている
"エクセルフォームグリップ"
好みの柔らかさです。

色々と種類があっても
厚みは大体同じだったりします。

IMG_7773

その中でも好みを見つけるのが
なかなか楽しかったりするのです。

打球感をダイレクトに感じたい場合は
牛革などが使用されている
レザーグリップを巻くのもアリです。

IMG_7771

カーボネックス・クラウンには
標準装備されていますね。

ラケットとストリングだけで
大半の打球感が決まりますが、
元グリップを変更する事で
さらにシャープな打球感になったり
柔らかさを感じたり
細かな振動の違いも感じられます。

これから、さらに汗をかく季節。
そして、梅雨でジメジメになる季節。

オーバーグリップもそうですが、
リプレイスメントグリップも
状態を見て交換してみてください。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"新しいプレステージライトが良きな件"


こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

超・久しぶりの登場になりますが
みなさん、元気にテニスしてますか?

世の中はゴールデンウィーク。
オッキーナさんは変わらず
月〜金までお仕事をしております。

今日も明日も、
ウマ娘の4thライブに行けず残念です。。
チケット取れなかったけど。

さて、先月末に発売になった
アシックスのこちらのシューズ

IMG_7768

テニスシューズの軽量モデルの元祖

<プレステージライト>シリーズが
また新しくなって登場となりました。

シューズ自体は軽さがポイントなんですが、
アウトソールにしっかり硬さがあるので
地面からの反発をしっかり使える感覚があります。

オッキーナさんが一番最初に
アシックスのテニスシューズを選んだのも
このプレステージライトでした。

まぁ、ワイドの規格があるので
他のシューズが履けなかったのもありますが。

ソフトテニスといったら、
プレステージライトという印象もあります。

早速、足を入れてみたのですが、
みなさん、シューズを履く時は
ここまでしっかり緩めて履いていますか?

IMG_7762

シューズがダメになっていくのは"かかと"から。
また、全体的にしっかり締めながら履くことで
怪我の予防や疲労の軽減にも期待ができます。

靴べらを持ち歩くのも理想ですね。

さてさて、今回のプレステージライト4は
前作のプレステージライト3よりも
メッシュ部分が大幅に減ったので
全体的に重量がプラスになっていますが
人工皮革を使用しているので
フィット感はアップしています。

IMG_7763

この辺りの違いも結構大きいです。

IMG_7764

IMG_7765

シューズ内部には、シュータンから伸びる
あの嫌な感じのアレが付いていないので
やっぱりこっちの方が快適に履けますね。
※3も付いてませんでした。2があったんだっけ?

IMG_7761

そして、重量なかかと部と
内外のくるぶしの部分は
生地がちょっと肉厚になっていました。

あまり薄いと
足が動いてしまう感覚があったので
この辺りも改善されているようです。

今作も、E〜2E規格相当のスタンダードと
3E〜4E相当のエクストラワイドの
2ウィズで展開されています。

IMG_7770

よく見ないと間違えるので
気をつけてちょんまげ。

最近は、ラケットよりも
シューズばかりにお金がかかってますが、
怪我をしない、予防するという意味では
とても大事な事だと
この歳になってさらに実感しています。

IMG_7769

さらに、スーパーフィートインソールを
入れる事で、パフォーマンスアップ!
これはもう何年も体感しているので
新しいシューズを購入したら
スーパーフィートを合わせるのはマストです。

IMG_5391

教え子にも積極的に使ってもらって
怪我の予防とパフォーマンスアップに
役立っています。

新しいプレステージライト4
ぜひ、よろしくお願いします!

<スタンダード>
オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場