ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

ゆるっと話

"10年振りに張り替えます"


こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

先日、超久しぶりに
とある教え子(OG)から連絡が。

『コーチ!ガット張り替えてください!』

あるよね。

急にテニスしたくなったり
する事あるよね。

現在は事務職でデスクワークのため
運動不足解消にたまにテニスを
やろうかなと思ったとの事。

久し振りに打つ程度なので
ガットを張り替えようという考え方。

☆素晴らしいですね☆

というわけで、
ラケットを受け取ってきました。

IMG_0940

"NANOFORCE 7V REV"

あれ?このラケット使ってたっけ?
記憶がもうありません。

だって、現役でやってたの10年前。

テンションシールを見て驚きました。

IMG_0934

10年前(29歳)の私の字。

今のあまり変わってねーな。
もう少し大人っぽい字を書きたい。

ミクロパワーを28ポンドで張ってた。
もう少し楽にボールを飛ばせる
セッティングでも良かったかもしれない。

色々と、当時の部活の記憶が…(笑)

中学生でしたが、
まだ縦と横のガットの色を
変えてはいけないとかいう
よくわからない縛りはなかったはずなので

IMG_0933

〜ミクロパワーのカラーハイブリッド〜

こんな事もやってたなぁという記憶が。

せっかくだらかレインボーの
アスタリスタ メタルに張り替えてやろうか(笑)

さらに、見覚えのあるシールが、

IMG_0936

"アドマーク"
 
前・職場でラケットに貼っていたシール。

アドで購入したラケットは銀縁の緑マーク。
他店購入で張り替えの場合は緑縁で銀マーク。

懐かしいですね。

最近は柏方面に行く事もほとんどないので、
また時間作って、お邪魔してみようかなと。

前職時代から
ブログなど見てくださっている
長いお付き合いの皆様、
ありがとうございます★

IMG_0939

ナノフォースのシリーズも
特別枠で作られた8V REVのみが
まだまだ人気で販売継続中ですね。

来月、新色のグロスブルーが出ますので、
こちらもぜひ、よろしくお願いします!

NF8VR_735_1


IMG_0942

ケースがしわっしわじゃねーか(笑)

とりあえず、
10年モノのガードテープを
シール剥がしで綺麗にして
グリップも綺麗なものに巻き替えて
希望の黒のガットに張り替えて
久し振りのテニスを
楽しんでもらおうと思います。

ゆくゆくは、
市民大会に引っ張り出して
OGだらけのソフトテニス大会に
してやろうという野望を叶えたい(笑)

いえ、
楽しくテニスしてくれればいいです。

そのうち、教え子達の子供を
指導するような日もやってくるのかな。

そんな、遠いようで近そうな未来を
楽しみにしながら、
日々、生きようと思います。

健康第一!!

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"ソフトテニスショップラフィノよりお知らせ"

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

本日、お知らせを掲載しましたので
会員登録をされている方などは
お手数ですが、再登録をお願いします。


最近は満足に更新できていなかったので
また、心機一転で頑張ろうと思います。

新しい動画撮影の話も来たので
身体を作っていかないと。。。

そういえば、アレ。
情報公開されましたね!


発売が待ち遠しいです!

やっぱりラケット自体は硬そうなので
これ、グリップに入れてみませんか?

IMG_7843のコピー


たまにしかボールを打たないマンの
オッキーナさんは、かなり快適になりました。

疲労感が変わるのって、大事ですよね!

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ


"クッションかダイレクトか"


こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

奇跡の2日連続ブログ更新!
また、ぼちぼちやっていきます。

今日は、元グリップのお話を。

ラフィノは硬式テニスの
通販張替がめちゃくちゃ多くて
週明けの月曜日には
どっさりラケットが届きます。

土日でテニスして
張り替えにドーン!みたいな流れ。

そこで、ラケットをお預かりする際、
元グリップの交換も依頼が来ます。
割合も結構多めですね。

makikae

コロコロを使って
しっかりと巻き上げています。

ソフトテニスは学生プレーヤーの
競技人口が最も多いですが、
元グリップを変えた事がある方
結構少ないように思うんです。

練習量、多いので
元グリも結構ヘタってますよ?

一般的にはこちらの

IMG_7772

シンセティックレザーと呼ばれる
クッション性がありそこそこ
厚みがあるタイプを巻く事がほとんど。

個人的には、ナノフォースレブに
巻かれている
"エクセルフォームグリップ"
好みの柔らかさです。

色々と種類があっても
厚みは大体同じだったりします。

IMG_7773

その中でも好みを見つけるのが
なかなか楽しかったりするのです。

打球感をダイレクトに感じたい場合は
牛革などが使用されている
レザーグリップを巻くのもアリです。

IMG_7771

カーボネックス・クラウンには
標準装備されていますね。

ラケットとストリングだけで
大半の打球感が決まりますが、
元グリップを変更する事で
さらにシャープな打球感になったり
柔らかさを感じたり
細かな振動の違いも感じられます。

これから、さらに汗をかく季節。
そして、梅雨でジメジメになる季節。

オーバーグリップもそうですが、
リプレイスメントグリップも
状態を見て交換してみてください。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"準備運動って大事なんですよ"

この間の日曜日は
久しぶりの8時間テニスでした。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

新型コロナウイルスさんが
猛威をふるっているので
催し物が中止になる事が多い最近。

その催しがキャンセルになった事で
空いたテニスコートに予約を入れ、
9時〜17時までテニスをしてきました。

教え子さん達は土日祝の部活動は停止、
平日も3日間しか活動ができていないようで
声をかけたら1年生はほぼ全員参加。
2年生は残念ながら塾でお勉強。

そこに高3で授業が無くなったOGが
2人来てくれて1日ゲーム大会。

IMG_7092

この日は本当であれば
U13の県大会があった日だったので
出場権を持っていた2人は
残念そうではありましたが
持ち前の明るさで楽しそうにしてました。

練習のゲームでも負けたら
もう1回戦わせて欲しい!と
言えるようになってきたのは良い事。

まさか高3のお姉様方を
0で完封するとは思ってなかったので
お姉様方もムキになって
リベンジマッチしたり
まぁ賑やかな1日になりました。

前衛で伸び悩んでた子を
思い切って後衛にして練習させたら
何かを掴んだようでどんどん試合したいと
言うようになってくれたのも収穫。

できなかった事ができるようになるのは
自信にもつながるし、
何よりやってて楽しいですね。

実りの多い1日になりました。

練習後はいつも通り
お手伝いありがとうの意味も込めて
OGと一緒にご飯に行く流れ。

今回は"はま寿司"でした。

IMG_7095

寿司屋に行ったら必ず
ブリかハマチを食べます。
炙りブリの塩かけレモンみたいなやつ。

IMG_7096

北海道味噌ラーメンも食べました。

寒かったし、温まりましたね。

活動が制限されている中で
久し振りに思いっきり体を動かして
次の日の筋肉痛が怖かったですが
アップとダウンをしっかりやったので
ほとんど疲れが残りませんでした。

ハードコートだったし
結構動いたんですけどね。

準備と整理はしっかりとですね。

またコートが取れたら
みんなで遊んでこようと思います。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"元グリ替えてますか?って話"

活動時間が制限されている今こそ
ギアのメンテナンスをしましょう。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

先ほど、グリップメーカーの
キモニーさんがいらっしゃったので
なんとなく話してたところから
話題を持ってきました。

ツイッターアカウントをお持ちの方、
とりあえずこちらをフォローされると
有益な情報が来たり来なかったりします。


さて、今日はグリップのお話。
オーバーグリップじゃない
元巻きのグリップの方。

IMG_6061

ソフトテニスだと「元グリ」
呼び名の方が聴き馴染みが
あると思いますが、一般的には
『取替え・置換え』などの意味がある
"リプレースメント"グリップ
呼ばれています。

ほとんどの方がこの元グリに
オーバーグリップを巻いて
使用されていると思いますので、
オーバーグリップが減ってきたら
剥がしてまた新しいオーバーグリップを
巻き替えるのが通常の作業。

しかし、使用していくうちに
元グリップも劣化しています。

オーバーグリップで上から押さえつけられ
さらに人が力を入れて握るので
だんだん潰れてグリップが細く
感じられていくようになります。

練習頻度の多い方はこれに気づかず
そのまま使い続けているパターンが
非常に多いのですが、

IMG_6062

元グリの裏の白い部分。
ここがクッションの役割もあり
手に伝わる情報を少し和らげたり
してくれる機能もあるわけです。

もちろん、グリップの面部分も
似たような効果がある、というか
そのための厚みでもあります。

IMG_6063

※一般的に1.6〜1.8mmあたりが多いです。

これが潰れていくと
クッション性が弱くなったり
打球感がダイレクトに伝わるので
硬さを感じて負担が大きくなったり
いろんな弊害が出てきたりします。

さらに、手汗などはオーバーグリップで
止まっていると思われている事が多いですが
しっかりと元グリまで染み渡ってます。

オーバーグリップが上にあるので
湿気を含んでも蒸発させにくい。

そこで菌が繁殖してグリップが劣化する。

今年の夏に引退した3年生の方。
久しぶりにラケットケースから
ラケットを取り出した時が悲惨です。

そして、部活動が停止になっている
現役の学生の方、今すぐラケットをチェック!

最近は雨が続いてジメジメしているので
菌が繁殖するには最適な状態になってます。

ギアのメンテナンス、お忘れなく!

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場