ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

スーパーフィート

"子供達の足を救いたいんだマン"

そんなわけで
日帰り弾丸フィッティングに
出かけてきました。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

先週の土曜日は
アシックスのシューズと
スーパーフィートインソールを
自分の車に詰め込んで
とある場所までレッツ・ドライブ!

IMG_6694

千葉県の上の方に住んでると
普段あまり山を見る事がないので
なんとも新鮮な景色。

まず、日が変わり土曜日の深夜1時半
自宅を出発しまして、2時間弱で
海老名サービスエリアに到着。

IMG_6692

東名高速は一部区間が通行止めだったので
新東名をすっ飛ばして2時間半ほどで
今度は岡崎サービスエリアに到着。

IMG_6693

大体いつも寄るところです。
ここで少し仮眠を取って目的地へ。

午前9時〜お昼12時まで
3人の中学生男女の足を見ながら
シューズとインソールのフィッティング。

みなさん、綺麗な扁平足だったので(笑)
色々と実験しても効果が出やすい。

子供達のフィッティングをしながら
どのような効果や変化が出るのかを
親御さんにも一緒に説明をして
理解を深めて頂きました。

時間にも少し余裕があったので、
親御さんにも体感して頂くと
ご自身の変化にもビックリされてました。

今回も実のある遠征でございました。

どこにでも行けるわけじゃないですが、
こういう取り組みも大事ですね。

千葉にある夢の国に来る機会があれば
ついでにラフィノにも寄って頂いて(笑)

フッティング作業終了後に
13時過ぎまで中学生の練習を眺めて
軽くアドバイスをして終了。

さぁ、気合いを入れて今度は帰路。

帰りは新東名ではなく東名で帰る。
そう、いつものようにここに寄るため。

IMG_6695

IMG_6696

牧之原サービスエリアに寄るのはマスト。
翔子さん参りと呼んでいます。

翔子さんもちょっと内股なので
足を見て差し上げたいですね。

そして、もう一ヶ所寄る場所が。

IMG_6697

IMG_6704

IMG_6701

IMG_6703

静岡に来たら富士山をしっかり拝んで、
さわやかでハンバーグを食べるのが
お決まりのルートになってます。

富士錦店に行くのは聖地巡礼です。

さわやかを19時前に出発して
途中のサービスエリアで適度に
休憩しながら22時前に帰宅。

ほぼ寝ないで出たので、めっちゃ寝ました。

そんなわけで、今回の旅も無事に終了。
次はもう少し時間を作って行きたい(笑)

経過をご報告頂きながら
今後の様子も見て行きたいと思います。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"心を整えるのも大事ですが"

足元も積極的に整えましょう。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

久々の登場です。
書きたい時に書かせてもらってます。

ネタになるような写真があるか
スマホのカメラロールを漁っても
出てくるのはウマ娘のスクショばかり。

『俺の愛馬がっ!!!』って。

人生、楽しいです(笑)

さて、先週末に少し遠出をして
小・中学生プレーヤーの足を実際に見て、
スーパーフィートの効果と
シューズ選びの大切さを
お話ししてきました。

そして購入頂いたシューズと
シューパーフィートインソール。

IMG_6138 2

シューズが大事というのはわかっていても
どういうシューズが合うのかがわからない。
そういう方はまだまだ多くいらっしゃいます。

遠方にお住まいの方は
なかなか店舗まで来る事はできないので
こっちから行くのも一つの手段。

まぁ、行ける範囲や距離もありますが(笑)

今回は「ソリューションスピードFF2 OC」
計3足とスーパーフィートは計5セットのご購入。

※それぞれ別の方のご購入です。

さわやかのハンバーグも食べられたので
良い遠征になりました。

IMG_3913

※写真は使い回し(笑)

IMG_6135 2

IMG_6136 2

『スーパーフィートって何がいいんですか?』

そんな質問を最近よく聞かれます。

・本来持つニュートラルポジションに戻す。
・余計なサポートをしない。

これに尽きるのかなと思います。

そして、相変わらず幅広・甲高向けの
ワイドラストが多いテニスシューズ。

合ってないシューズを履き続けていて
身体のいろんなところに
ズレが出てしまっている人が多いです。

特に、学生プレーヤーは要注意。

親御さんも気にかけてあげてください。


上松選手がアシックスのシューズについて
色々とお話ししています。

今まで履いてきたシューズとの
比較ってとても大事なんですよ。

ぜひ、参考にしてみてください。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"載せると指名が増える"

ありがたいです。
今日も頑張ってチョキチョキします。

こんにちは☆
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

最近は連日のように
スーパーフィートをカットしてます。

靴の種類も大体決まっているので、
このサイズにこのインソールは
このくらいのカットで。。。
と、頭の中でぼやきながら
日々お勉強させて頂いてます。

IMG_5937


船水颯人プロ、上松俊貴選手のペアが
揃ってアシックスに替えた事で
注目度が高まってますが、
両選手がなぜアシックスを選んだのか
動画が公開されていますので
チェックしてみてください。



プロモーションも入っているので
その辺りも含めた内容にもなっていますが
長年、足の故障に悩まされてきた
船水選手の大きな力になる事は
間違いなさそうです。

あの脚力とコートカバーリングに
今までのシューズは対応し切れていなかった。
トーナメント後半で毎回のように
テーピングぐるぐる巻きにしてた
姿を見ていたらそう思いますね。

ラフィノではそんなアシックスのシューズに
さらにスーパーフィートを入れて
それぞれのプレーヤーさんの
本来持っている能力が出せるように
サポートをしております。

IMG_5938


本当は直接足の状態を見て
フィッティングができればいいですが
遠方でも色々お話を伺ったりして
セットを行なってます。

キレキレの動きができる事
期待してますよ!

コートFF2と並んで人気なのがこちら。

IMG_5940


カラーが似てますが別物です。
より安定感を重視したモデル。
ワイド規格があるので、私も愛用中。

履きやすいように
ちょっと魔改造してますが(笑)

IMG_5941

こちらもトリムブラックを装着。
汎用性が高いので、
まずはブラックを試して頂く。
無難と言ったら無難ですね。

選び方はこちらをご参照ください。


今日も、どこかで足の悩みを抱えた方の
お力になれたら嬉しいです。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ
 

"肉離れの足をサポートしてくれたのが"

自分が肉離れをするとは
思っていなかったので
衰えと準備&ケア不足を痛感しました。

こんにちは☆
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

先週末の練習でまた同じ
左足のふくらはぎを痛めたのですが(笑)
※場所はちょっと違うところでした。

前回の怪我を含め、肉離れからの回復を
早めてくれたアイテムがこちら。

IMG_5921

D5060_1のコピー


D5050_1のコピー


ロングタイツを履いてしまうのもアリですが
トイレに行くのが大変になるので
今回はリカバリーソックスで対応。

肉離れは故障箇所の固定が重要です。
そこにファイテンのX30の効果がある
ドロンのリカバリーソックスを
装着する事で治癒スピードブースト!!

ケアは十分すぎるくらいがちょうど良い。

さらにファイテン祭りで固定と
メッタクスクリームを塗りたくり
RAKUWAネックを装着。

IMG_5676

昔から、怪我した時は
ファイテン祭りの身体になります。

そして、シューズは
アシックスのランニングシューズに
もちろんスーパーフィート!

IMG_4915

某・ワニのサンダルを履いて
歩いてみたんですが
底が柔らかいとかかる体重も
いろんな方向に分散されるようで
普通に立てないほど痛みが出ました。

スーパーフィートは逆に硬い
スタビライザーが付いているので
立っても痛みがほとんど出ない不思議。

自分の身体で体感するのが
一番説得力ありますね。

夏場は水分不足による肉離れの故障が
意外と多く聞かれる季節なので、
ドロンのリカバリーソックスを装着して
怪我の予防をするのは大事です。

鍛えていても予防やケアを怠ると
簡単に怪我をしてしまいますから
気をつけてプレーされてくださいね。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"アシックスとスーパーフィート祭りがやってきた"

新作・新色が出る度に
同時購入される方が増えました。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

しばらく現れなかった間に
ミートグッバイはだいぶ良くなりました。
油断するともっかい裂けそうですが。

さて、7月下旬に発売になった
アシックスの2021年秋冬モデルシューズ。

ソフトテニス界隈では
船水颯人プロ・上松俊貴選手のペアが
揃ってアシックスを使用し始めた事もあり
今年は特に注目が集まっています。

IMG_5844


適度なガッチリ感で足への負担軽減。
そして何より、履くのに靴べらが必要な
ワンピースタン構造で足元のサポートも
しっかり確保してくれます。

ブレの軽減て筋力への負担軽減も
期待できるので、かなり有能なモデルです。

先日行われた東日本選手権、
2日目は試合数も多くハードでしたが
いつもトーナメントの後半になると
テーピングぐるぐるだった颯人プロの足には
そのテーピングはありませんでした。

足が攣る、攣らないってのは
鍛りゃどうにかなるってものでもなく
どれだけ動きまわっても負荷を
軽減させて余分なパワーとスタミナを
使わずに済むか。

足ってのは奥が深いんですよ。

IMG_5842

IMG_5845

今回はブラックとグリーンの組み合わせ。
コートFF2だけではなく、
ブラックとグリーンで合わせています。

ブーム?
ブームが来てるの?

そして、コートFF2と同時購入の
怒涛のインソールカット祭り!

IMG_5848


IMG_5843


IMG_5846


IMG_5847


4足担当して4足とも違うインソール。
なかなかハードです(笑)

スーパーフィートが必要な理由。
それはこちらの動画を見てください。


入れてみて損はないと思います。

おそらく、オッキーナさんも
スーパーフィートがない状態で
ミートグッバイからの
復帰テニスをしたら、
速攻で再発してます。

ソフトテニスにも
もっとスーパーフィートの
使用者が増えるように
引き続きチョキチョキしようと
思います。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場