ゆるっとオキブロ 【軟・庭・魂】

テニスプロショップ ラフィノのスタッフ沖本がソフトテニスの情報を、基本ゆる~く、時に真面目にご紹介するブログ(になる予定)です。

自主練

"キャンセルが出るまで粘るもんですね"

土・日に2時間ずつではありますが
自主練のお手伝いに行ってきました。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

市営コートの数がそこまで多くないので
予約を取るのが大変な地域なのですが
前日の夕方以降にちょこちょこ確認を
していると、たまに出るんですよキャンセルが。

という事で、週末の部活動停止中の
教え子さん達に声を掛けて
またまた練習をしてきました。

IMG_7125

コートに行く前にオッキーナさんは
朝イチで眼科に行くミッションをクリア。
瞳孔全開にされていたら行けんかった。。。

前日に声を掛けたにもかかわらず
この人達はよく集まってきます。

前衛・後衛の人数が同じだったので
ペアを入れ替えながら通しでゲーム。
ちょこちょこ横から口を出して。

2時間だとあっという間ですね。
先週の8時間がおかしい。

練習後は内科へ行って定期検診。
そうですね、痩せましょうね。

帰りにエネルギー充電のために
タンメンを食べに行くのが
病院後のルーティーン。

IMG_7126

IMG_7127

今日のタンメンは美味しかった。
スープはもう少し濃厚でも良かった。
チャーハンは安定の美味しさ。
たぶん、冷凍のやつ。

日付は変わり、日曜日。

この日も同じ時間帯&同じコートが
偶然にも取れたので、2時間の自主練。
やっぱり集まる子供達。

IMG_7124

2年生は塾で忙しいようで
集まるのは1年生ばかり。

先輩が3人しかいないので
春の大会も主力で頑張ってもらうため
たくさんボールを打ってもらわねば。

練習後、珍しくキッチンカーが来てたので
からあげの匂いに釣られて購入。

IMG_7133

スノーチーズチキン。

チーズが甘すぎたので失敗した。。
韓国グルメはチーズ絡ませるものが
流行ってますけど、これは甘すぎる。

良い経験になりました。

午後は暇だったので
伸びきった髪を切りに行ったついでに
アウトレットに寄ってシューズを購入。

バレンタイン色
で賑わっている
GODIVAに突撃してから
雰囲気がバレンタインだったのに気づき
そんなのお構いなしに
チョコリキサーをオーダー。

IMG_7137

GODIVAを見つけると
これが飲みたくなります。

そんな感じで充実の週末休みでした。

状況を見てもまだ部活動は
再開されそうもないので
しばらくこんな感じの活動になりそうです。

出来ることをやっておかないとですね。

とりあえず、学年末考査を頑張ってもらおう。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"準備運動って大事なんですよ"

この間の日曜日は
久しぶりの8時間テニスでした。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

新型コロナウイルスさんが
猛威をふるっているので
催し物が中止になる事が多い最近。

その催しがキャンセルになった事で
空いたテニスコートに予約を入れ、
9時〜17時までテニスをしてきました。

教え子さん達は土日祝の部活動は停止、
平日も3日間しか活動ができていないようで
声をかけたら1年生はほぼ全員参加。
2年生は残念ながら塾でお勉強。

そこに高3で授業が無くなったOGが
2人来てくれて1日ゲーム大会。

IMG_7092

この日は本当であれば
U13の県大会があった日だったので
出場権を持っていた2人は
残念そうではありましたが
持ち前の明るさで楽しそうにしてました。

練習のゲームでも負けたら
もう1回戦わせて欲しい!と
言えるようになってきたのは良い事。

まさか高3のお姉様方を
0で完封するとは思ってなかったので
お姉様方もムキになって
リベンジマッチしたり
まぁ賑やかな1日になりました。

前衛で伸び悩んでた子を
思い切って後衛にして練習させたら
何かを掴んだようでどんどん試合したいと
言うようになってくれたのも収穫。

できなかった事ができるようになるのは
自信にもつながるし、
何よりやってて楽しいですね。

実りの多い1日になりました。

練習後はいつも通り
お手伝いありがとうの意味も込めて
OGと一緒にご飯に行く流れ。

今回は"はま寿司"でした。

IMG_7095

寿司屋に行ったら必ず
ブリかハマチを食べます。
炙りブリの塩かけレモンみたいなやつ。

IMG_7096

北海道味噌ラーメンも食べました。

寒かったし、温まりましたね。

活動が制限されている中で
久し振りに思いっきり体を動かして
次の日の筋肉痛が怖かったですが
アップとダウンをしっかりやったので
ほとんど疲れが残りませんでした。

ハードコートだったし
結構動いたんですけどね。

準備と整理はしっかりとですね。

またコートが取れたら
みんなで遊んでこようと思います。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"まとめてコートが空いてたのは"

久しぶりの教え子さんたちの自主練は
オッキーナさんには8時間耐久でした。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

先週末は土曜日に学校で部活指導、
日曜日に市営コートで自主練でした。

IMG_5971

9時から17時までまとめて予約。
2時間区切りでの貸し出しになるので
教え子さん達には予定が合う時間帯に
適当に来てもらえるようにしておきました。

1人だけの時間帯があっても
練習に付き合うつもりでいましたが
なんとなく集まるもので。

3年生が引退して抜けてからは
2年生が3人、1年生が11人なので
自然と1年生が多くなるわけですが
2年生も1年生の力を借りないと
団体戦に出られないので
自分達でも一生懸命指導してくれています。

自分がいない時の練習は
部長が鬼の練習メニューを出しているらしい笑

そんなわけで急成長中の1年生。
大体の子が正審、副審もしっかり覚えて
大会に出られる準備は着々と。

感染症の拡大もあって
9月に入ってからの状況は不透明で
新人戦も中止になる可能性もありますが
どんな事があっても対応できるよう
準備をしっかりしておく事の
重要性は毎回伝えてきています。

県大会レベルになると県内でも各地から
人が集まってくるので難しいかもしれない。
地区大会だけでもやりたいところです。

やれることを願ってできる準備を。

さて、長時間の練習や大会出場の時に
オッキーナさんが準備する三種の神器。

IMG_5969

お茶とポカリとレッドブル。

お茶は麦茶か烏龍茶を用意。
大きさは2リットルの時もあり。
緑茶は利尿作用も働き
水分がどんどん出てしまうのでNG。

ポカリは500mlで一口だけ飲んで
そこにレッドブルなどの
エナジードリンクを投入して混ぜる。
これをちびちび飲みながらやると
疲れ方が違うんですよ。

何かで見てから実践しています。

そんなわけで、
無事に8時間の練習を終えました。

10時から13時までの予定だった子が
結局最後まで残る。
練習始めると楽しくて続けてしまう。
嬉しいことですね。

市営コートは面数が少ないので
こんなにまとめて取れるのは
何かのイベントがなくなった時とか。

IMG_5979

隣の2コート使って
市内連盟の大会やってた。

顔見知りの方ばかりなので、

『あれ?出らるんですか?』
「いや、子供らの練習です」

そんなやりとりもあり笑

足がしっかり治ったら
久しぶりに大会にでも出てみようかな。

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"現役の自主練とOGのお遊びを見比べて"

ブランクがあっても少し打てば
感覚が戻ってくるんだから
若いって素敵ですね。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

『オキブロ 第1,366回目』

午前中は学校で部活指導。
今日は市内の学校がやって来て
合同練習を行いました。

しかも、オッキーナさんの母校です。

1年ぶりくらいに女子テニス部が
復活したという、嬉しいお知らせでした。

女子部員の1年生は3名でしたが、
男子部と一緒に練習しているようで
これは今後に期待ができますね。

うちのチームも負けてられません。

そして、夕方からは自主練で
市内のコートを借りて練習。

IMG_4573

ハードコートですけど
練習ができるだけ嬉しい子供達。

正直、学校でできる今の練習量では
足りてないようです。。

まぁ、そうだよなぁ。
というわけで、保護者の力も借りて
自主練をすることにしました。

15時〜17時まで2年生の練習。
17時〜19時までOGのお遊びテニス。

IMG_4572

ベンチでくつろいでる人達。
今年JK2になりました。

IMG_4585

だ〜れもテニス続けてませんが、
団体で県のベスト8まで行けた
主力メンバーの4名ですから、
まだしっかりした感覚を持ってました。

途中、夕立ちというかわいいものではない
ゲリラ豪雨に見舞われて
1時間程度しか打てませんでしたけど
彼女達のプレーを見て色々と思い出し、
いろんな事を閃きました。

こういう時間も大事ですね。

さて、また指導に工夫をしていこう。

珍しく1日中、テニスコートにいました笑

オッキーナでした( ̄∇ ̄)ノシ

"PRO-XとPRO-RとPRO-Cで記念撮影"

PRO-Cとも比較しようと
試打コーナーを漁ってみたら
ラケットあったんで打ってきました。

こんばんは★
ラフィノのオッキーナ沖本です( ̄∇ ̄)/

『オキブロ 第1,175回目』

連日お届けしております
試打だったり商品情報だったり。

今日もコートで打てる機会があったので
昨日の2本にプラスして
<DIOS PRO-C>も加えて
打ち比べをしてきました。

IMG_3716




タイプCに関しては、面の形状も
セミオーバル形状で、
バランスポイントもトップライト。
他の2本とは名前こそ似てはいますが
性格が全く違うラケットです。

ネットプレーヤーとして
ここまでやってきた身としては
トップライトだと扱いやすさはありますが、
個人的にオーバル形状が苦手でして。。

それでも、速い展開での扱いやすさは
やはりトップライト設計が効いている。

そして、相手の速い打球も
特徴であるセミオーバル形状の
面で受け止めて、からのカウンター。

うん、もっと流行ればいいのに
このディオスのタイプC

IMG_3715 2

あまり力のない教え子の1人が、
ディオス05-Cを使っていますが、
最近、打球が鋭くなってきました。
少しずつ威力も上がってきましたし、
振るのが大変そうな子にはオススメです。

ですが、やっぱり私はPRO-Xが好き(笑)
使わない、使いこなせないくせに
1本買ってしまいそうなレベルで好き。


色々とセッティングを変えて
今後も試打をしてみようと思います。

IMG_3717

IMG_3718

ちゃんと教え子の指導もしてます。
学校じゃないんだから、
シャツの裾は動きやすい方で
インしても出してもいいスタイル。

初めて1年生を集めて自主練。
うん、この子達、これから伸びる。

ペアの組み方、どうしようかなぁ。
春の大会まで、色々悩もうと思います。

オッキーナでした( ̄▽ ̄)ノシ

カテゴリー
Twitter プロフィール
中の人はオッキーナ(@okimoyan)です。ソフテニグッズのネットショップやってます。ソフトテニスが好きなあなた、とりあえずフォローしておくと情報が転がり込んでくるよ。質問箱もやってます→https://peing.net/soft_lafino
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

楽天市場